あなたはテニス肘になっていませんか?
痛みを軽減させるテーピングの巻き方を紹介します。
テニス肘にならないようにするにはどうしたらよいか?
理解していればテニス肘は怖くありません!
テニス肘の簡単なテーピングの巻き方
基本的なテーピングの巻き方は1本目に
親指の付け根から肘の外側に終わりがくるように
引っ張りながらテープを巻きます。
引っ張りながら巻くのは1人では難しいので
誰かに手伝って巻いてもらいましょう。
テーピングは筋肉の代用
筋肉はゴムが束になったような繊維で
伸び縮みすることで力が出せます。
輪ゴムだって伸縮を繰り返していれば
へたってビヨンビヨンになってしまいます。
そこで腕の外側からテーピングを巻き
筋肉を助けてあげようとする狙いがあります。
テーピングの役割
テーピングは肘の可動域を制限する役割があります。
テニス肘の正式名称は「上腕骨 外側 上顆炎」
(じょうわんこつ がいそく じょうかえん)
肘の外側の筋肉を使い過ぎたことにより
筋肉がオーバーヒートしたような病気です。
普段はそこまで酷使していないですが
テニスで夢中になって球を打っていると
気付いたときに痛みが発生してしまいます。
サポーターも有効
テーピングを毎回巻くのが面倒な人は
肘用のサポーターを付けるのも効果的です。
脱着が楽ですけど、汗でムレやすいです。
肌の相性をみて検討してみてください。
楽天の肘用サポーター商品説明はこちら
↓ ↓ ↓
テニス肘を筋トレで防ぐ方法は?
テニス肘で痛みが発生する原因の筋肉
「総指伸筋」(そうししんきん)を
強化する筋トレを紹介します。
用意するもの
2リットルのペットボトル
両腕一気に筋トレしたほうが効率がよいので
2本用意しましょう。
水をキャップいっぱいまで入れて閉めます。
これで準備完了です。
筋トレ方法
無理のない程度に行いましょう。
重い場合はペットボトルを小さくしてもOKです。
① ペットボトルの横を持って真っ直ぐ立ちます。
正面から
横から
② 肘を支点にしてペットボトルを横まで上げます。
正面から
横から
① と ② を繰り返し行っていき
適度にしんどいなと思う程度まで行いましょう。
ポイントは脇を締めて行うことです。
肘が動いてしまうと
肩の筋肉を使ってしまい
総指伸筋への効果が半減してしまいます。
ペットボトルは優秀
今回はテニス肘対策として紹介しましたが
この2リットルのペットボトルは
テニスの素振りとしても
効果的なトレーニングになります。
ラケットを持つ代わりに
ペットボトルを持って素振りしてみてください。
ペットボトルが太いので持ちづらく
早いスイングができません。
なのでスイングの軌道の確認や
どの筋肉を使っているか感じとれます。
数回素振りしただけでも疲れますし
その後、ラケットを振ると驚くほど軽いです。
いつもと違う感覚になり
調子が狂ってしまうかもしれませんが
自宅でのトレーニングとして
やってみてはいかがでしょうか?
手打ちになってない?
そもそもの話なのですが
ラケットを腕で振ろうとしていませんか?
テニスプロの体型を見ると
そんなにマッチョな人っていないですよね?
つまり腕の筋力に頼ってないということです。
必要なのは下半身の筋肉を使った
運動連鎖のスイングです。
足から手首までの体の使い方次第で
ラケットを自然に加速させることができます。
自宅で素振りするとき等でも
フットワークを使ってスイングするよう
体に染み込ませましょう。
そうすればテニス肘も
起こりにくくなるはずです。
まとめ
親指の付け根から肘の外側にかけて引っ張りながら巻く
テーピングは肘の可動域を制限する役割がある
ペットボトルを使い総指伸筋を強化する
2リットルのペットボトルでの素振りは有効
スイングは下半身の筋肉との運動連鎖を使う
テニス肘は子供や女性に起きやすいです。
根本的な筋力量が違いますから
酷使すれば痛めてしまいます。
だからこそ体全体で打つスイングを身につけて
手打ちを卒業しましょう!
ガットってどのテンションが適切なの?
↓ ↓ ↓
テニスのガットテンションは縦横違ってもよい?初心者はどの程度?