雑学 テニス

テニスのタイブレークの意味を解説!新ルールになったってホント?

 

 

テニスのタイブレークとは何でしょうか?

 

 

ここではタイブレークの意味を解説しています。

 

 

今と昔じゃだいぶルールが変わったようです。

 

 

昔の考えのままじゃバカにされますよ!

 

 

テニスのタイブレークの意味

 

タイブレークとは延長戦のようなものです。

 

 

英語では タイは「同数」、

ブレークは「破る」です。

 

 

6ゲームを先に取ったほうが1セット獲得になりますが

2ゲーム以上離れないとダメなんです。

 

 

ゲームスコアが「6-5」や「5-6」になっても

6点の人があと1ゲーム取らないといけなくて

「7-5」か「5-7」にしなくては1セット取れません。

 

 

「6-6」になった場合、タイブレークに入ります。

 

 

タイブレークの流れ

 

サーブは1ゲーム終わるごとに交代して打っていきますが

タイブレークだと左右両方のサーブを終えたら交代です。

 

 

サーブの打つ順番

1回目 同じセットで始めにサーブを打った人がデュースサイドから
2回目 サーブ権が変わりアドサイドから
3回目 デュースサイドから
4回目 サーブ権が変わりアドサイドから
※1~4回目を繰り返す

 

 

セットポイントと同じで7点を先に取れば勝ちです。

 

 

しかし同様に2点差をつけるルールもあるので

終わるまで延々と続きます。

 

 

スコアの読み方

 

試合結果のスコアを見てみると

7-6(5) とか見たことないでしょうか?

 

 

これは7-6でタイブレークに突入し

負けた側が5点しか取れなかったという意味です。

 

 

つまりタイブレークのスコアは 7-5 となります。

 

 

カッコ内の数字が大きいほど均衡した試合という訳です。

 

 

新ルールになったってホント?

 

ウィンブルドンでは2019年から

最終セットで 12-12 になった場合

タイブレークを採用するルールに変更されています。

 

 

昔はタイブレークはまだ考案されておらず

1971年にウィンブルドンで初めて導入されました。

 

 

テニスのグランドスラム(四大大会)は

男子シングルスだと3セット先取で勝ちです。

 

 

最終セットは2ゲームの差がつくまで続けてましたが

それ以外はタイブレークを採用していました。

 

 

最終セットはタイブレークいらない?

 

これで現在のところ全仏オープン以外は

みんな最終セットにタイブレークを導入します。

 

 

最終セットのタイブレークだけ

スーパータイブレークなんて呼ばれ方もします。

 

 

もちろん試合時間短縮のためですが

最後の幕切れがあっけないなと感じてしまいます。

 

 

決勝戦くらいは最終セットを

タイブレークなしでやってもらいたいものです。

 

 

それによってドラマが生まれると思うんですけどねー。

 

 

まとめ

 

タイブレーク

タイブレークとは延長戦のようなもの

グランドスラムでもタイブレークが導入されるようになった

 

 

早く試合が終わってほしいのか?

 

 

このまま試合を見ていたいのか?

 

 

2つの欲求のバランスって難しいですよね。

 

 

選手の科学的トレーニングや

道具の進歩でテニスも進化しています。

 

 

体を動かすことには変わりないので

生涯スポーツとして健康にやっていきましょう!

 

 

 

テニス肘のテーピング巻いてますか?

↓       ↓       ↓

テニス肘の簡単なテーピングの巻き方を紹介!筋トレで防ぐ方法は?