雑学 生活

ydkとは「やればできる子」の略称です!驚きの学習方法とは?

 

 

YDKとは「やればできる子」の略称です。

 

 

ここでは明光義塾の人気CMのことが分かります。

 

 

明光義塾の指導方法とはどのようなものなのでしょうか?

 

 

最後は「YDK」から「HDK」を目指す!

 

 

我が家の「やればできる子」を目覚めさせるときですよ。

 

 

ydkとは「やればできる子」の略称

 

YDK「やればできる子」で有名になった明光義塾のCM。

 

 

2014年に歌が登場して依頼、知らない人は

いないんじゃないかと言うくらい流行しました。

 

 

 

2015年にはYDKダンスバージョンもCM展開され

さらに人気が深まりました。

 

 

このCMで登場する

青いダルマのような体型のキャラクターは

「ダルマ博士」と呼びます。

 

 

ゆるキャラグランプリ2020年に

堂々エントリーされてますので

応援してあげてください。

 

 

私が友達にしたいのは「サボロー」ですけどね。

 

 

ズーシーホッキー
ズーシーホッキー
俺も応援ヨロシク!

 

 

明光義塾の驚きの学習方法とは?

 

明光義塾の取り組みは「YDK」を増やすことではなく、

「HDK」(ホントにできる子)を量産するのが最終目的です。

 

 

CMに共感を持ったのは当事者である子供達ではなく

その両親なんです。

 

 

明光義塾が独自におこなった、保護者を対象とした市場調査では

「自分の子供がやればできると思うか?」という質問に

8割近くが「はい」と返答しているのです。

 

 

保護者の潜在的な想いをうまく汲み取ったわけです。

 

 

勉強が嫌いな子供から分かる楽しさを知る子供。

 

 

「YDK」から「HDK」へ変化させる取り組みを紹介します。

 

 

付きっきりではない

 

イメージでは個人指導方法のほうが良さそうですが

明光義塾では完全な付きっきりではなく

 

 

授業を行い、すぐに質問できる距離を保ちながら

生徒自信で考え、問題を解く時間を作ることよって

テスト本番でも解ける応用力が身に付きます。

 

 

家庭教師などのマンツーマン形式だと

「考える」というより「教えてもらう」という

甘えが生じやすくなってしまいます。

 

 

自分で理解する方法を得る為の授業の聞き方や

ノートの取り方も教えてくれます。

 

 

休みを取っていても授業に

追いていかれることがなく、安心です。

 

 

対話式授業

 

授業は講師1人につき数人の生徒を受け持ちます。

 

 

すぐに質問できる環境が整っているから

分からないところをすぐ聞けるのはもちろん

「解けたから終わり」ではなく

 

 

生徒が理解したと言っている過程も具体的に聞き、

 

 

ホントに理解しているか?

 

 

分かったつもりになっていないか?

 

 

摘み残しがないようにしています。

 

 

カウンセリング

 

定期的に生徒と保護者との面談方式で

カウンセリングを行い、授業での様子、

今後の学習計画、受験情報などを話します。

 

 

教室長は各生徒の学習計画状況をしっかり

管理しているので、的確な進路指導が行えます。

 

 

明光義塾のデメリット

 

個別指導ならではのデメリットも知っておきましょう。

 

 

競争心が生まれにくい

 

個人でペースが違うため、競争心や

友人との解け合いができません。

 

 

マイペースにやる子向きだといえます。

 

 

ノートの種類が多い

 

教科ごとに専用のノートレイアウトがあるので

持ち運びが不便です。

 

 

オリジナルノートの費用もかかります。

 

 

全く勉強方法がない生徒には

きっかけを作る意味でよいでしょう。

 

 

講師が固定されていない

 

毎回違う講師なので、生徒の癖を完全に

把握しきれていません。

 

 

専門の講師が優秀とは限らないので

いろんな情報を聞きたい生徒には適しています。

 

 

まとめ

 

明光義塾のYDK

YDK「やればできる子」は2014年から放映の明光義塾のCM

ダルマ博士は2020年ゆるキャラグランプリエントリー中

明光義塾の取り組みは「YDK」から「HDK」を作ること

授業は付きっきりではなく、質問できる距離を保つ

理解した内容を聞き、分かったつもりじゃないか確認

定期的に生徒と保護者に面談をする

 

 

私は塾や教材などはやったことがなく

勉強について悩むよりは

部活に明け暮れる日々でした。

 

 

勉強を真剣にやっていたら今頃どうなっていたか

たまに考えるときはありますね。

 

 

こうしてブログ書くと分かっていれば

もっと早くパソコンを勉強しておきたかったです。

 

 

まだ若い方ならせめてパソコンくらいは

勉強しておいたほうがいいですよ。

 

 

 

読破はどんなときに使うは知ってますか?

↓     ↓     ↓     ↓

読破(どくは)とはどういう意味?類義語との比較を分かりやすく解説!