読破(どくは)とはどういう意味何でしょうか?
ここでは読破や類義語の意味を分けて解説しています。
一字違うだけで意味が全く変わってしまうのです。
ここで世間で恥をかかないよう学んでおきましょう。
読破(どくは)とはどういう意味?
読破とは、難しい本や何冊にもわたる長編のセットを
苦労して読み切り、内容を理解することです。
難しい本というと古文書や専門書などですね。
すごい達成感が感じられる雰囲気ですよね。
最上級の読み方と言ってよいでしょう。
英語だと read through (リード スルー)か
finish reading (フィニッシュ リーディング)です。
リード スルーと言ってしまうと、
内容をスルーした感じになってしまうので
フィニッシュ リーディングのほうが合ってますね。
読破の使い方
読破は難しい本をすべて読み切っており
なおかつ内容を理解していないと成立しないので
よほど自信がないと使えない言葉ですね。
あとから読破した本に対する質問をされても
答えられるほどの知識が十分に身についていないと
恥をかくことになります。
読破の類義語との比較
同じような意味の言葉と比較してみましょう。
読過(どくか)
中断せず一気に読み終えることです。
昔はよく使われていたが、
現代ではほぼ使われていません。
ある程度の内容を理解しているときに使います。
読了(どくりょう)
ある程度の書物を読み終えることです。
読破ほどのインパクトはないです。
それよりもいつ読み終わったかということが
重要な場面に使います。
卒読(そつどく)
読み終えるという意味は変わりませんが
たいして興味のある本ではなく、
サラッとおおまかに読み終えたときに使います。
熟読(じゅくどく)
解説書や攻略本を何度も見返して読むことです。
時間はかかりますが
本に対する愛情や熱意が感じられます。
完読(かんどく)
読了と似たような意味をもってます。
辞書には記載されていません。
通読(つうどく)
ひと通り目を通すような書類などに使います。
「斜め読み」という言い方もあります。
書類や雑誌に目を通すときに使います。
読破 類義語まとめ(理解度順)
順位 | 言葉 | 理解度 | ふさわしい本 |
1 | 読破 | 深い | 書物、文献、論文 |
2 | 熟読 | 深い | 参考書、攻略本 |
3 | 読了 | 中 | 長編小説、 |
4 | 完読 | 中 | 小説、マンガ |
5 | 通読 | 中 | 書類、雑誌 |
6 | 読過 | 浅い | 小説、マンガ |
7 | 卒読 | 浅い | 興味のない本 |
読破は日常会話では使わない
今回紹介した読破に関わる言葉らは
日常会話ではめったに使われません。
小説で読者に情景を想い巡らす表現を追及し
生み出された言葉です。
日常会話では「読んだ」とか「読み終えた」くらいですね。
いきなり読破したとか言われると
あいつ文学気取りだなと思われますね。
他の「○破」はあるか?
読破のような[○破」でしめれる言葉は他にもあります。
走破(そうは)・・・マラソン・自転車・車などのレースを走り抜く
看破(かんぱ)・・・見破ること
照破(しょうは)・・・仏が無明の闇を照らすこと
説破(せっぱ)・論破(ろんは)・・・相手を言い負かすこと
打破(だは)・・・打ち破ること
踏破(とうは)・・・困難な長い道を歩き抜くこと
道破(どうは)・・・はっきりと言い切ること
描破(びょうは)・・・あますことなく描き尽くすこと
「映画はなんて言うの?」という質問をよく見ます。
映画は鑑賞するですから「鑑破」でしょうか?
そんな言葉ありません。
警察の鑑識みたいになってしまいます。
ちなみに「観賞」は誤った使い方なのでご注意を。
芸術的であるか否かという違いなので
迷ったら「鑑賞」を選んでおけば問題ないですよ。
まとめ
難しい本を苦労して読み切り、内容を理解すること
読破の類義語は複数あるが意味が違う
日常会話ではあまり使われない
久しぶりに「リング」の小説を読破しました。
劇場版と設定が違っていて勉強になりました。
2019年に映画上映された「貞子」の
マンガ版もあったので読過しました。
こっちは映画の内容に沿った内容でしたが
買ってまで読む必要はないかって感じです。
ブラシという言葉は奥が深いです。
↓ ↓ ↓