2021年の全仏オープンが開催中ですが
大阪なおみ の会見拒否が波紋を広げています。
一体どんな内容だったのでしょうか?
今後のテニスの在り方を考えてみましょう。
「大阪なおみ」が全仏オープンで罰金?
2021年全仏オープンにて 大阪なおみ が
記者会見を拒否したことにより
罰金を与えられる自体となっています。
その額は数百万にもなるという噂とか。
稼いでいるテニスプレイヤーなら
痛くもかゆくもない金額でしょうが
会見拒否の発言による社会の影響は大きいです。
大阪なおみ の言った内容
自身のインスタグラムに英語で表明してます。
私なりに日本語訳してみます。
内容が食い違ってるかもしれませんが
言いたいことが伝わると嬉しいです。
みなさん、こんにちわ。
私は全仏オープンの期間中、
会見を受けないことにしました。
周りが選手のメンタルを気にしないこと、
他人の会見も見ていても感じていました。
会見では同じような質問が繰り返えされるし
信用していない人の前で
自分をさらけ出したくありません。
試合に負けて悔しがる選手をたくさん見てますし
読んでるあなたも分かってくれるはずです。
会見をしないのではなく、古くから知っている信用ある
ジャーナリストから取材を受けます。
「会見をしないから罰金」だという協会は
選手のメンタルヘルスまで無視することに
何の罪も感じないのか疑問です。
私の罰金がメンタルヘルスの慈善団体に
寄付されることを祈っています。
※大阪なおみ インスタグラム英文より
この投稿は大会が始まる前からで
順調に1回戦を突破した試合後も
宣言通り、記者会見には登場していません。
内容の見ると負けたときのメンタルを
意識してるようですが
勝ったときは会見すればよいのにね。
コート上のインタビューには
ちゃっかり3回 質問に答えてます。
会見拒否について考える!
私の意見としては
「記者会見も仕事の一部じゃないの?」です。
今回の会見拒否発言に対して
他の選手からも意見があがっており
日本の「錦織 圭」選手は
5月28日のパリでの記者会見でコメントしてます。
「錦織 圭」 選手のコメント
「錦織 圭」選手は批判をしており
「記者会見もプロモーションのひとつだ」
と言ってます。
プロの試合では当たり前ですし
自分をアピールする良い機会ですよね。
その他にも「メンタルが回復せず
罰金を払うまでしても治す必要があると
判断したのなら尊重すべき」とも言ってます。
インスタグラムの文面からは
メンタルに困っている感じではないし
全仏オープンでは無難なスタートをしてるので
やはり記者会見をする行為に
前から疑問があったのでしょう。
コート内で良いプレーをすることだけが
プロのエンターティナーではないです。
ファン目線で考える
自分が推してる選手であれば
プレーはもちろん、練習風景や
コートでの立ち振舞いも細かく見ます。
いつも見られている視線はしんどいですが
ファンがいて、プロとして活動できるのですから
ファンを大切にする気持ちはあってほしいです。
記者会見だって見たいですし
「なおみ節」を期待してるところもあります。
「眠い」とか「早く寝たい」と言ってたのは
その頃から会見が面倒だったのですかね。
まだプロ意識が足りない気がします。
運営目線で考える
スポンサー契約をしてる企業はどう思うでしょうか?
記者会見をすれば背景にメーカー名が表示され
大きな宣伝効果を得られます。
選手のイメージが悪くなれば
着ているウエアやラケットの評判にも
悪影響を及ぼすので、
記者会見でのコメントは重要になってきます。
いろんな人から支えられて活動してるので
感謝を表す場といってもよいでしょう。
クレーの王者、ラファエル ナダル選手は
「試合を報道してくれる人がいなかったら
今の僕たちはいない」と語っています。
テニスを盛り上げて、ファンを増やせば
獲得できる賞金が増えることだってあります。
自分の善処はいずれ報復されるのです。
まとめ
2021年全仏オープンで会見拒否による罰金が発生
メンタルヘルスが原因で以前から考えていた
錦織選手は記者会見もプロモーションのひとつと語る
ファンは推し選手のどんな行動も見たい
ナダル選手は報道がなかったら今の僕たちはいないと語る
昔、よく野球の中継を見てましたが
高校野球では監督や投手が
試合後のインタビューを受けたり
プロ野球のヒーローインタビューもあります。
勝てば気持ちの良いものですが
負けても受けるのは辛いかもしれません。
でも、周りから支えられていることに感謝し
温かいコメントを送ることができれば
きっとその選手のファンになるでしょう。
言葉というものは生きていて
良い言葉は いつまでも心に残ります。
大阪なおみ の生い立ちが気になる人はこちら
↓ ↓ ↓
「大阪なおみ」はなぜ日本語がしゃべれない?差別という考え方は古い!