雑学 生活

非認知能力の鍛え方を分かりやすく紹介! 大人でも育てられるのか?

 

 

非認知能力という言葉を最近よく聞きますねー。

 

 

認知してないのにどうやって鍛えれるのでしょうか?

 

 

ていうか私、来年で40歳なんですけど^^;

 

 

こんなオッサンでも手遅れではないのでしょうか?

 

 

非認知能力とは

 

非認知能力とは数値では表せないマインドの部分です。

 

 

非認知能力

① 目標を明確に立て、向かっていく力

② 何事にも興味を持つ積極性

③ 粘り強く取り組む努力

④ 周囲との協調性

 

 

非認知能力をすべてバランスよく育てるのは難しいです。

 

 

世の中に完璧な人間なんていませんからね。

 

 

どの部分を伸ばしたいのか?

 

 

幼児期から方針を決めておくと性格に狂いがなくなります。

 

 

非認知能力の鍛え方を分かりやすく紹介

 

上記で分けた4項目で方針を決めて、

非認知能力を鍛えていきましょう。

 

 

① 目標を明確に立て、向かっていく力

 

ここでは、子供がどんな人になりたいか?

 

 

という将来の自分の人物像を明確にします。

 

 

世の中にはいろんな職業があります。

 

 

医者、先生、スポーツ選手、職人、サービス業など

なりたい職業を決めておくとよいでしょう。

 

 

別にあとで変更しても大丈夫です。

 

 

先にある終着点を決めておくと

しつけの提案がしやすくなります。

 

 

具体的な鍛え方

 

・なりたい職業を意識した場所へ行き、経験させる。

 

 

・職業に関連した「遊び」を体験させる。

 

 

② 何事にも興味を持つ積極性

 

自分でやってみないと失敗や成功は味わえないです。

 

 

いろんな経験をさせて物事の良し悪しを判断する力がつきます。

 

 

失敗を恐れて遠回りするより

壁を乗り越える経験のほうが社会では必要ですね。

 

 

具体的な鍛え方

 

・新しい物にチェレンジさせ、経験を積む。

 

 

・子供からの提案を否定しない。

 

 

③ 粘り強く取り組む努力

 

1つのことに集中して取り組むことは大切です。

 

 

大人でもなかなか実行できないので、

子供のうちから定着させておくとよいでしょう。

 

 

具体的な鍛え方

 

・周囲の協力が必要なため、一緒に分かり合う。

 

 

④ 周囲との協調性

 

人とのコミュニケーションを多くとることによって

いろんな刺激が得られます。

 

 

トラブルが起きたときの対処もうまくなります。

 

 

具体的な鍛え方

 

・外出させるような習い事をさせる。

 

 

・休日はなるべく外に出て、人と触れ合うようにする。

 

 

非認知能力を鍛える注意点

 

子供が自分の思い通りに成長してくれないと

イラ立ちや焦りといった感情が出てきます。

 

 

子供を叱るときの注意点としては

なぜダメなのか?という「理由」を明確にすることです。

 

 

ただ叱るだけより、「提案」してあげることも大事です。

 

 

非認知能力は大人でも育てられるのか?

 

来年40歳になる私には手遅れと捉えてしまいますが

まだまだ間に合います!

 

 

一般的には非認知能力を育てるためには幼児期までが大事です。

 

 

幼児期は小学校に入るまでの期間のことなんですが

学校生活に入る前が大切なんですね。

 

 

世界でやっている研究の中で幼児期の非認知学習を

やっているかやってないかで、

 

 

40歳までの収入、持ち家率、学歴に

差があることが判明しているのです。

 

 

非認知能力は測れない

 

非認知能力は測定できない心の部分ですから

生きているうちはずっと非認知能力を育て続けています。

 

 

人生ずっと勉強とよく言いますが

学習能力は衰えてきても精神的な部分は一生ものです。

 

 

己との勝負といった感じですね。

 

 

自分に欠けていると思う面を育てるため

続けて取り込んでいくことが重要になります。

 

 

40歳からの具体的な非認知能力の育て方

 

40歳は現代では「折返し地点」のあたりです。

 

 

しかし、非認知能力の育て方には幼少期と変わりません。

 

 

非認知能力

① 目標を明確に立て、向かっていく力

② 何事にも興味を持つ積極性

③ 粘り強く取り組む努力

④ 周囲との協調性

 

 

仕事とプライベートに分けて弱い部分を鍛えるんです。

 

 

私はすべてが弱点といっても良いクズ人間ですが

ブログを継続してやっていく努力が欲しいので

 

 

同じような境遇の仲間を作ってお互いに切磋琢磨する

環境を作ったほうが良いということです。

 

 

どうしても孤独な仕事になってしまうので

お互い分かち合う仲間は欲しいですよね。

 

 

まとめ

 

非認知能力

非認知能力とは数値では表せないマインドの部分

① 目標を明確に立て、向かっていく力

→ なりたい職業を意識、職業に関連した遊びを体験

② 何事にも興味を持つ積極性

→ チェレンジで経験を積む、提案を否定しない

③ 粘り強く取り組む努力

→ 周囲の協力が必要なため、一緒に分かり合う

④ 周囲との協調性

→ 習い事をさせる、人と触れ合うようにする

子供を叱るとき理由や提案を明確にする

40歳からでも非認知能力を育て続けれる

 

 

自分がここまでの人間と思ってしまったら

そこからの成長はなくなってしまうので

常に人生の課題を持ち続けれる気持ちが必要です。

 

 

日本人が得意な「謙虚さ」ってやつですね。

 

 

この先も忘れずに持ち続けていきたいと思います!

 

 

 

コマンタレブーの意味知ってますか?

↓       ↓       ↓

コマンタレブーの意味とは?これだけは知っておきたい返事の返し方!