雑学 イベント

喪中に節分豆まきやっていい?子供に言えない大人の事情あります!

 

 

節分って子供達が喜びますよねー。

 

 

でもうち喪中だわ…

 

 

でも鬼退治しないとなぁ…

 

 

喪中に節分ってやっていいの?

 

喪中でも節分はやっても大丈夫です!

 

 

なぜなら文化が違うからです。

 

 

喪中のしきたりは仏教、

節分は中国からの陰陽道からきてます。

 

 

そうは言っても気にしますよねー。

 

 

豆まきしてもいいけど控えめに

 

文化の違いという明確な答えはあるのですが

世間がそれを許してはくれません。

 

 

「○○さん、喪中なのに節分やってるわ。」

 

 

とか陰口たたかれているかもしれません。

 

 

事情を知らないのだからほっとけばよいのですが

 

 

今後のご近所付き合いもありますので

控えめにやったほうが得策でしょう。

 

 

できれば今回は豆まきを中止したいところです。

 

 

子供をどう説得させる?

 

保育園・学校行事は参加しても問題ありませんが

家庭での豆まきは中止したいと考えますよね?

 

 

前回の豆まきが楽しくて

今回の豆まきを楽しみにしてる子がいた場合、

 

 

どのように断ったらよいのでしょうか?

 

 

喪中は故人が帰ってくる

 

ある程度しっかりした理由を考えると

これが1番妥当なんじゃないかと思います。

 

 

鬼も幽霊も異世界からの訪問者であり

玄関が同じなら一緒に訪れます。

 

 

せっかく家族に会いに来てくれたのに

 

 

鬼と一緒に「おにはーそとー」などと

 

 

豆をぶつけるのはよろしくないです。

 

 

今回は亡くなったおじいちゃんが

鬼をやっつけに来てくれたんだよと

 

 

ヒーローのように仕立て上げれば

子供は納得してくれることでしょう。

 

 

恵方巻も喪中には関係ない

 

豆まきは うるさくなるのに対して

 

 

恵方巻は黙って食べるだけなので

こちらのほうが喪中には適してます。

 

 

本来なら幸せを願う「祈祷」は

好ましくはないのですが

 

 

故人を慎む気持ちで食べれば

心の整理はつくでしょう。

 

 

正月の喪中にやってはいけないこと

 

若い家庭はほとんど知らないでしょうが

 

 

正月は仏教の文化であるため

喪中の正月の縛りはかなりあります。

 

 

つまり喪中の制限は正月に集中してるんです。

 

 

喪中の正月にやってはいけないこと

① 神社への初詣

② 年賀状の受け取り

③ しめ縄、鏡餅、門松を飾る

④ おせち料理を食べる

⑤ お屠蘇(おとそ)を飲む

⑥ 新年の挨拶を言う

 

 

普段通り過ごしなさいということです。

 

 

こういったところが日本の伝統文化なので

子供にも言い聞かせて納得させましょう。

 

 

子供に言えない大人の事情

 

子供って「なんで?なんでぇー!?」と

質問攻めにしてくることがあります。

 

 

簡単な質問ならすぐ答えられるのですが

 

 

また違う質問がかえってくるし

 

 

うまく答えられたと思っても

全然、興味ないんですよね(T_T)

 

 

これは心理学的には「質問期」といって

2~6才の子供に多く見られるんです。

 

 

「質問期」は重要な期間

 

なぜ質問を多くするかというと

覚えたての言葉をたくさん使いたいからです。

 

 

自分が言った言葉に対し、

相手がちゃんと反応してくれることを

楽しんでいるのです。

 

 

適当に答えておけばよい

 

反応を楽しんでいるだけであって

答えの内容にまでこだわっていません。

 

 

この「質問期」は少しだけのようで

期間を過ぎれば全く質問しなくなります。

 

 

少し間の辛抱と考え

適当に答えときましょう。

 

 

「質問期」は貴重な時期

 

適当じゃ嫌という人もいるでしょう。

 

 

「質問期」の接し方で

今後の成長が変わるかもしれませんからね。

 

 

かの有名な「エジソン」は子供の頃

かなりの質問魔だったようです。

 

 

その質問に臆することなく

愛情を持って対応した母親の恩恵が

偉大なる発明の頭脳を産んだのかもしれません。

 

 

「質問期」が知的好奇心や学習意欲を

飛躍的に向上させる期間と考えれば

より頭を使わす答えをいうべきです。

 

 

逆になんで?と問いかける

 

質問に対しすぐ答えを言ってしまえば

子供は考えることをしなくなります。

 

 

「なんでだろうね?どう思う?」と

反対に質問すると子供は困惑しますが

 

 

考えようと脳は働きます。

 

 

自然と考えることを習慣づけることができます。

 

 

複数の答えから選ぶ

 

答えに選択肢があれば

どれが正しいのだろうと

頭を使うことでしょう。

 

 

想像しやすい言葉で表すと効果的です。

 

 

ファンタジックな話が好き

 

「赤ちゃんはコウノトリが運んでくる」とか

 

 

「嘘をつくとエンマさまに舌を切られる」とか

 

 

物語になっていると子供は想像を膨らまし

感受性豊かになります。

 

 

何度も攻めてくる大したことのない質問に対して

すべてにファンタジックな答えは難しいですが

 

 

たまには上出来の答えが浮かんだら

子供を唸らせてやりましょう。

 

 

まとめ

 

喪中の節分はやっていい?

文化が違うので喪中でも節分はやっても大丈夫

豆まきしてもいいけど控えめに

豆まき中止なら子供をどう説得させるかが課題

黙って行える恵方巻はオススメ

子供の「質問期」には適当な答えでOK

効果的な答えで知的好奇心や学習意欲が上がる

 

 

子供かぐずると対応に困っちゃいますよね。

 

 

飲食店で家族連れが来ていると

子供への対応が違うことはよくあります。

 

 

全く相手にしない母親もいれば

どんなリアクションにも対応する父親もいます。

 

 

そういうのがあっていろんな性格の

人間になるんだなぁってしみじみ思います。

 

 

 

2021年の節分は日付違いますよ!

↓      ↓      ↓

2021年の節分は2月2日!37年ぶりに日にちが変わる理由とは?